いつ飲めばいいの?プロテインの効果的な飲み方!食後?食間? 摂取タイミングは?運動前?運動後?

アスリートたちの間で、広く親しまれているプロテイン。

 

しかし、ただ何となく飲んでいるだけではベストな効果を発揮できません。効果的な飲み方について理解しておく必要があります。今回は、プロテインの効果的な飲み方について、摂取のタイミングに焦点をあてて解説していきます。

 

プロテインは食前?食後?

最初に紹介するのは、プロテインを食前に飲むか・食後に飲むかについてです。これは、プロテインを飲んでいる目的によって変わってきます。簡単にいうと、減量目的の方は食前に、増量目的の方は食後に、となります。

 

まずダイエット(減量)を目的としてプロテインを摂取しているという方。

 

そういった方は食前に飲むことをオススメします。

 

食前にプロテインを飲むことで、ある程度の満腹感を得ることができ、その後の食事量を抑えることができるからです。たとえ食事量が減少したとしても、たんぱく質やビタミンなどの不足しがちな栄養素は、プロテインで補われることになるので、ある程度は安心できます。

 

それに対して、筋肉量アップ(増量)を目的としてプロテインを摂取しているという方。

 

そういった方は食後に飲んでも問題ありません。筋肉量アップを目的としている方の場合、全体の食事量は落としたくありませんよね。

 

なので、食事量に影響しにくい食後に飲むことをオススメします。ただし逆にいうと、食前に飲んでも食事量が減らないという方は食前に飲んでも問題はありません。

プロテインは運動前?運動後?

次はプロテインを運動前に摂取するか、運動後に摂取するかについて見ていきましょう。

 

これは、基本的には運動後に摂取すると良いでしょう。

 

これは、筋肉の合成が運動後に促進されることに関係しています。

 

運動によって、筋肉細胞は傷つきます。体はその傷を修復しようとするので、筋肉の合成が促進されます。そのタイミングでプロテインを摂取することで、効果的に筋肉量を増加させることができるのです。

 

なお、運動後といっても、運動後の45分程度までを目安に、できるだけ早めに摂取することをオススメします。

n参考)
・運動後45分がプロテイン摂取のゴールデンタイム|かんたん、わかる!プロテインの教科書

その他最適なタイミング

その他、プロテインを摂取する最適なタイミングについて見ていきましょう。

朝食でプロテイン

おろそかにされがちですが、朝食は重要な栄養補給のタイミングです。

 

先で運動後に筋肉の合成が促進されることを紹介しましたが、運動後だけでなく、その他の時間帯でも筋肉は絶えず合成されています。

 

もちろん、朝も例外ではありません。

時間がない・食欲がない等の関係で、朝食をしっかりと摂取できないという方も多いと思います。

 

しかし、そんな時でもたんぱく質の需要は高まっています。朝食でさっと飲むだけで手軽にたんぱく質を摂取できるプロテインを活用されると良いでしょう

寝る前にプロテイン

就寝前にたんぱく質を摂取することで、筋肉トレーニングの効果を増強できることが知られています。就寝中に合成されるたんぱく質の量を増やすことができるのです。

 

参考)
筋肉増強に運動×就寝直前のたんぱく質:世界の最新健康・栄養ニュース

 

就寝中であっても、たんぱく質の合成は行われています。

 

しかし、その長い時間の価値は見過ごされがちでした。

 

日中に多くのたんぱく質を摂取する人でも、就寝中にまで充分な量のたんぱく質を摂取している人は多くありません。

 

低カロリーなプロテインだと、肥満等への影響も少なくできますので、今まで意識していなかった人は摂取を心がけてみても良いかもしれません。

まとめ

今回はプロテインの効果的な飲み方について、摂取のタイミングに焦点をあてて解説しました。

 

食前に摂取するか食後に摂取するかは、プロテイン摂取の目的によっても変わってきます。

 

運動前か運動後かについては、運動後に摂取したいところです。

 

その他、朝食や就寝前にプロテインを摂取することも効果的です。

 

今までプロテインを摂取していたタイミングを見直し、最大限の効果を得られるように意識してみましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. パーソナルトレーニング

最近の記事

PAGE TOP