便秘を治しストレス軽減!腸内環境を改善させる方法

腸内の環境は私達の健康に大きな影響を与えています。

健康に様々な影響を与えるのはもちろん、具体的にはダイエットにも役立つことが知られています。

今回は、腸内環境を改善させるための具体的な方法について紹介していきます。

腸内環境を改善させるためには?

腸内環境を改善させるための方法として、主に以下の2つがあります:

  • プロバイオティクス(probiotics)
  • プレバイオティクス(prebiotics)

それぞれ、善玉菌を摂取する方法と、善玉菌を増やす成分を摂取する方法に該当します。

以下で、この2つの方法について詳しく紹介していきます。

善玉菌を摂取する「プロバイオティクス」

プロバイオティクスとは?

プロバイオティクスは、腸内環境を整えてくれる善玉菌のことを指します。

また、その善玉菌の含まれる食品やサプリメントを指す場合もあります。

詳細については、ヤクルト中央研究所の定義を引用します:

英国の微生物学者Fullerによる1989年の定義「腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物」が広く受け入れられています。また、現在では「十分量を摂取したときに宿主に有益な効果を与える生きた微生物」(FAO/WHO)という定義の公表もされています。

引用)ヤクルト中央研究所:健康用語の基礎知識 プロバイオティクス

方法①ヨーグルトなどの発酵食品を摂取する

プロバイオティクスを摂取するためには、プロバイオティクスが含まれる食品を摂取すると良いでしょう。

具体的には、ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品が該当します。

乳酸菌やビフィズス菌、麹菌などのなどの善玉菌が含まれています。摂取することで、腸内環境を整える効果が期待できます。

参考)
ビオフェルミン製薬:腸内フローラを整える方法!腸活!

方法②整腸剤や乳酸菌飲料を活用する

発酵食品にもプロバイオティクスは含まれますが、量が少ない場合があります。また、独特の風味から発酵食品が苦手という方もいらっしゃることでしょう。

そんな時には整腸剤や乳酸菌飲料などで直接プロバイオティクスを摂取するのがオススメです。

代表的な善玉菌としては、乳酸菌ビフィズス菌があげられます。これらが含まれるものを選択すると良いでしょう。

参考)
ビオフェルミン製薬:腸内フローラを整える整腸剤とは?

腸内の善玉菌を増やす「プレバイオティクス」

プレバイオティクスとは?

プレバイオティクスは、プロバイオティクスの含まれる食品成分のことを指します。

詳細については、ヤクルト中央研究所の定義を引用します:

プレバイオティクス(prebiotics;pre 前に、先立って)は、①消化管上部で分解・吸収されない、②大腸に共生する有益な細菌の選択的な栄養源となり、それらの増殖を促進する、③大腸の腸内フローラ構成を健康的なバランスに改善し維持する、④人の健康の増進維持に役立つ、の条件を満たす食品成分を指します。

引用)ヤクルト中央研究所:健康用語の基礎知識 プレバイオティクス

方法①野菜や果物を摂取する

プレバイオティクスを摂取するためには、野菜や果物を摂取すると良いでしょう。

野菜や果物にはプレバイオティクスの代表:食物繊維が多く含まれます。

食物繊維は、消化・吸収を受けずにそのままの形で腸にまで到達します。そして、腸で腸内細菌の栄養源となることで腸内環境を改善してくれるのです。

参考)
厚生労働省:e-ヘルスネット 腸内細菌と健康

方法②サプリメント等を活用する

プレバイオティクスとして、サプリメントの活用も視野に入れると良いでしょう。

最近では食物繊維やオリゴ糖の含まれるサプリメントも増えてきました。これらを活用することで手軽にプレバイオティクスを摂取することが出来ます。

ただし、サプリメントで摂取する場合、一時的にお腹が緩くなたりということが起こる可能性もありますので、摂取量には注意してください。

まとめ

今回は腸内環境を改善するための方法として、プロバイオティクスプレバイオティクスの2つの方法を紹介しました。まとめると以下になります:

プロバイオティクス:ヨーグルトや納豆などの発酵食品、乳酸菌飲料などを摂取する。
プレバイオティクス:野菜や果物、サプリメント等により食物繊維を摂取する。

普段の食生活に取り入れるのも難しくないと思いますので、ぜひやってみてください。

関連記事

  1. ストレス太り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. パーソナルトレーニング

最近の記事

PAGE TOP