ゼロカロリー飲料は太るは本当?嘘?ダイエット効果について紹介

コンビニやスーパーマーケットでは、「カロリーゼロ」とする飲料がたくさん販売されています。

これらのゼロカロリー飲料については、太るか太らないかなど、様々なことが言われています。

今回は、ゼロカロリー飲料について、これらの言説について解説したあと、ダイエット効果やダイエット中の飲み方についても紹介します。

ゼロカロリー飲料はなぜ甘い?

ゼロカロリー飲料は、カロリーがゼロだからといって水のように無味無臭なわけではありません。しっかりと甘味がついています。この甘味は、人工甘味料によってつけられてるものです。

人工甘味料は、主に砂糖の大腿として利用される、人工的に製造された甘味料のことです。

人工甘味料自体にカロリーがないわけではありませんが、砂糖の何百倍もの甘味があるため、少量の使用で済みます。

そのために、人工甘味料が使用された飲料は、甘味があるにも関わらずカロリーがゼロ(無視できるくらい小さい)なのです。

人工甘味料についての詳細は、下記も御覧ください:

カロリーゼロだから太らない?

さて、このカロリーゼロ飲料。気になるのは「飲んでも本当に太らないか?」だと思います。

理論的には、カロリーゼロ飲料を飲んだとしても、カロリーがありませんので脂肪に変換されることもなく、太りません

しかし、人工甘味料を摂取することで、その後の食欲が増加することも報告されています。

参考)
鈴木麻希, 他. エネルギーを有さない人工甘味溶液摂取後の食欲感覚と胃運動. 2016.

つまり、カロリーゼロ飲料を摂取することで、他の食べ物が食べたくなり、結果としてカロリー摂取量が増える→太る可能性もあるのです。

さらに、カロリーゼロの炭酸飲料の摂取により、2型糖尿病になりやすくなるという研究も存在します

参考)
GARDENER, Hannah, et al. Diet Soda and sugar-sweetened Soda consumption in Relation to incident Diabetes in the Northern Manhattan study. Current developments in nutrition, 2018, 2.5: nzy008.

カロリーゼロなので、それ単体で摂取した場合に太ることはないでしょうが、食欲が増進することにより太ったり、糖尿病のリスクを上げたりする可能性があります。

ダイエットのためのゼロカロリー飲料の摂取方法

上記でゼロカロリー飲料のリスクについて紹介しましたが、ダイエット中にカロリーゼロで甘味を摂取できるのは、依然として魅力的です。

下記では、ダイエットのためにゼロカロリー飲料を摂取するためにはどうすれば良いか紹介します。

1日に1本程度まで

まず摂取量です。飲むのは1日に1本程度(500mlのペットボトル1本)に抑えましょう。

また飲む頻度も毎日ではなく、最低でも1週間に何日かは飲まない日を設けた方がいいかもしれません。

ゼロカロリー飲料の健康上のリスク(特に肥満や糖尿病)との関係には、まだ明確でない部分も多々あります。ですので、そういった未知のリスクを避けるという意味でも、摂取量は、できるだけ少なめに抑えたほうが無難でしょう。

食事と一緒には摂取しない

先に説明したように、ゼロカロリー飲料には食欲を増進する働きがあることが知られています。

ですので、食事と一緒に摂取した場合には、その食事における満腹感が軽減され、空腹感を増強することになりかねません。その結果として、食事を必要以上に食べすぎてしまう可能性もあります。

そのため、そういったリスクを避けるために、できるだけ食事と一緒には摂取しないようにしましょう。

まとめ

今回はゼロカロリー飲料について紹介しました。

ゼロカロリー飲料は、それ自体は太る原因になりませんが、間接的に太らせる原因にある場合があります。

それを避けダイエットに活用するため、できるだけ摂取量を減らす、食事と一緒に摂取しないことを意識しましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. パーソナルトレーニング

最近の記事

PAGE TOP