オンラインパーソナルトレーニングの始め方を解説!環境を整えて快適にトレーニングしよう!

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出自粛が続いたことにより、オンラインパーソナルトレーニングが注目されるようになりました。

オンラインパーソナルトレーニングはその名の通り、インターネットを介してパーソナルトレーニングを受けることができるサービスです。

緊急事態宣言の解除が見え始めてきましたが、ジムに足を運ぶことなく自宅で効果的なトレーニングに取り組むことができるオンラインパーソナルトレーニングは、新型コロナウイルスによって新しい社会生活が定着することで、今後の主流となる可能性を秘めています。

一方、オンラインパーソナルトレーニングと一口に言われても具体的にどうやれば始められるのかピンとこない人も多いのではないでしょうか?

この記事では、オンラインパーソナルトレーニングの始め方を解説したいと思います。

それ以外にも、オンラインパーソナルトレーニングを利用するメリット・デメリットなどもご紹介します。

オンラインパーソナルトレーニングとは?

オンラインパーソナルトレーニングとは、インターネットを利用して専属のトレーナーから指導を受けながらトレーニングをできるサービスです。

基本的にはスマホ1つあればレッスンを受けることができるため、自宅でも簡単にボディメイクに取り組むことができます。

また、場所を選ばないという特徴もあるため、外出先やスキマ時間を利用してトレーニングをすることもできるのが魅力的なところでもあるでしょう。

新型コロナウイルスによる外出自粛の影響を受け、世間ではテレワークが主流になりつつあります。

テレワークの急速な普及により、ライフスタイルも自宅中心のものへと変化していくでしょう。

これから先は、ジムに行ってトレーニングする人も増えてくることが多くなると考えられるため、オンラインパーソナルトレーニングも今後の主流になっていくことが予想されます。

オンラインパーソナルトレーニングのメリット

オンラインパーソナルトレーニングは基本的には自宅で行うものです。

自宅でやるのなら自分ひとりでもできるのではないか?と思うかもしれませんが、オンラインパーソナルトレーニングには様々なメリットがあります。

例えば、以下のようなメリットがあります。

  • トレーナーがモチベーションの維持をしてくれる
  • 自分にあったメニューを組んでもらえる
  • トレーニングのフォームのチェックをしてもらえる

上記に挙げたメリットは、どれも自分ひとりではできないことばかりです。

さらに言えば、トレーニングについて知り尽くしたプロのアドバイスを受けることができるため、自分ひとりで行うよりも遥かに効果的に鍛えることができるのです。

また、ひとりでトレーニングをするときの最大の的になるのは「やる気が出ない」ということでしょう。

オンラインパーソナルトレーニングを予約しておけば、トレーニングをする時間を確保しなければなりませんし、辛くなっても専属のトレーナーが励ましてくれます。

なかなか習慣になりにくいトレーニングも、トレーナーと二人三脚で行うことで、長期に渡って続けることができるでしょう。

オンラインパーソナルトレーニングのデメリット

自宅で簡単に行えるオンラインパーソナルトレーニングも、メリットばかりではありません。

レッスンを受ける前に、しっかりデメリットを理解しておくことをおすすめします。

具体的には以下のようなデメリットが存在します。

  • 補助してもらえないのでフォームが間違っていると怪我のリスクがある
  • ウエイトを利用した高負荷のトレーニングができない
  • 自分の部屋を見られる

オンラインパーソナルトレーニングではトレーナーが同じ空間でトレーニングをサポートしてくれるわけではありません。

細かいアドバイスはもらえるものの、直接触れてフォームの修正ができません。そのため、間違ったフォームを繰り返してしまうと怪我につながることもありえます。

また、機具を使用しないことがほとんどなので、どうしても高付加なトレーニングができず、筋力や筋肉量アップに限界ができてしまいます。

他にも自分の部屋を見られてしまうというリスクもあります。これに関しては部屋をきれいに片付ける習慣が身につくので、一概にデメリットとは言い切れませんが、プライベートを気にする人には辛いところでしょう。

オンラインパーソナルトレーニングを始めるための3STEP

オンラインパーソナルトレーニングは自宅で気軽に始めることができますが、何も用意しなくてもいいわけではありません。

始める前に最低限これだけは抑えておきたいというポイントが存在します。

この項目では、オンラインパーソナルトレーニングを始めるための以下の3つのステップについてそれぞれご紹介します。

  • STEP1:ビデオ通話ツールを用意する
  • STEP2:トレーニングのためのスペースを確保する
  • STEP3:自分に合ったスケジュールとメニューを相談する

STEP1:ビデオ通話ツールを用意する

オンラインパーソナルトレーニングを始めるには、基本的にはスマホさえあればOKです。

しかし、手持ちのスマホにZoomやスカイプといったビデオ通話アプリをインストールする必要があります。

ビデオ通話アプリはトレーナーの指定するものを使用するのが一般的ですが、性能の良いアプリは今後たくさん世に出てくるでしょう。

使いやすいものを探して自分から提案するのもトレーニングを楽しむために重要になってきそうですね。

STEP2:トレーニングスペースを確保する

トレーニングスペースの確保は、もっとも重要といっても過言ではありません。

自宅でのトレーニングは主に自重トレーニングになるため、なかには全身をダイナミックに使う種目も存在します。

また、十分なスペースが確保されていないと、勢い余って手足をぶつけたり、転倒してしまって怪我をすることも考えられるでしょう。

最低でも、バンザイをして寝そべってもぶつからないくらいの空間は確保しておいたほうがいいでしょう。

STEP3:自分に合ったスケジュールとメニューを相談する

スケジュールの相談も重要なポイントです。

オンラインパーソナルトレーニングは自宅で行うぶん自由度が高いものです。それは時間帯の設定も例外ではなく、自分の好きな時間に設定しやすいといえます。

トレーニングの時間は自分のライフスタイルに合ったものが一番です。

ですが、仕事の都合に左右される場合がほとんどなので、夕方以降に集中してしまうことが多いでしょう。

一方、テレワークに切り替わって通勤時間がなくなった人の場合、朝の時間を有効活用するということも可能になったのではないでしょうか。

細かい希望はあると思いますが、まずは自分がもっとも習慣化しやすい時間やトレーナーのスケジュールも含めて、相談して決めることが必要です。

アイズトータルボディステーションのサービスをご紹介

アイズスポーツでは、トレーナーとマンツーマンでのオンラインパーソナルトレーニングを提供しております!

専属のトレーナーがあなたの体力や目標に合わせてメニューはもちろん、食事のアドバイスも行います!

トレーニングのアドバイスだけでなく、細かい質問にもご対応いたしますので、自宅でのトレーニングだと成果が出るか心配な方でも安心ですね。

アイズメソッドなら、外出が制限されてしまっていても、自宅という限られたスペースと時間の中で効率よくトレーニングをご提供します。

ぜひこの機会にアイズスポーツで健康を手に入れましょう!

利用方法

あなたの疑問をスタッフが丁寧にお答えしますので、まずはお気軽にお電話でお問い合わせください!

アイズトータルボディーステーション美野島店

電話 092-409-4481
住所 〒812-0017 福岡市博多区美野島3-14-7
アクセス 西鉄バス「美野島三丁目」徒歩3分

トレーニング内容の例

【ビギナー向け】

ペットボトルなど、自宅にあるものを利用した簡単なトレーニング

【エキスパート向け】

チューブなどを利用して、より負荷を高めたトレーニング

【その他】

トレーニング後のストレッチやセルフケア

食事指導・管理

※詳細は各店舗にお問い合わせください

料金プラン

<初回特価>

30分 2000円(税別)

<月会費>

週1回30分(月4回) 12,000円(税別)
週2回30分(月4回) 22,000円(税別)

体験トレーニングも受付中です!

※詳細は各店舗にお問い合わせください

関連記事

  1. パーソナルトレーニング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. パーソナルトレーニング

最近の記事

PAGE TOP